SFCとプラチナの特典の主な違い【平SFC陥落】

ANA

こんにちは、P’hiroです。

私は2019年にANAのプラチナステータスを取得し、それと同時にスーパーフライヤーズカード(SFC)も取得しました。

その後コロナ禍でステータスを延長されプラチナメンバーのままだったのですが、ついに2022年4月からはプラチナステータスはなくなり平SFCに陥落してしまいました。

 

 
P’hiro
うーん、悲しい。
 
そうはいってもSFCとプラチナの特典は結構かぶっており、自分でも4月以降特典がどうなるのかいまいちよく分かっていません。
というわけで、今回は自分への備忘録も兼ねて、ANAのSFCとプラチナステータスの特典の違いを調べてまとめてみました。
 

ANAマイレージクラブのステータスについて整理

各ステータスの階層

ANAマイレージクラブの会員には、

  • ダイヤモンドメンバー
  • プラチナメンバー
  • ブロンズメンバー
  • スーパーフライヤーズ会員 (SFC)
  • ANAマイレージクラブ会員(一般マイレージ会員)

の種別があります。

このうちダイヤモンドプラチナブロンズプレミアムメンバーとされております。

SFCは明確にプレミアムメンバーとはされていませんが、SFCはプレミアムメンバーに準ずるステータスであるかと思います。

そして各ステータスの特典の充実度を比べると、

ダイヤモンド >> プラチナ SFC >> ブロンズ 一般会員

のイメージだと思います。

 

 
P’hiro
ブロンズでは無料でANAラウンジに入れないし、一般からブロンズに上がっても正直あまり特典の恩恵を受けないから、プレミアムメンバーになった実感が持てない。
 
ブロンズはスターアライアンス・シルバーのステータスが付与されるのに対して、SFC以上はスターアライアンス・ゴールドのステータスが付与されていることからも、ブロンズよりはSFCの方が優遇されていることは明らかです。
一方、このあとでSFCとプラチナの特典内容について同じ点と異なる点を書いていきますが、(当然ですが)SFCよりプラチナの方が特典内容は上です。
 

SFCとプラチナは同じ特典を受けられる場合が多い

特典の内容はプラチナはSFCより優遇されていますが、SFCとプラチナの主な特典は結構かぶっています

 

 
P’hiro
なのでプラチナからSFCに陥落しても、今までとあまり変わらないかもしれなかったりする。
 
かぶっている主な特典を挙げると、
  • スターアライアンス・ゴールドのステータス
  • 国内線・国際線のANAラウンジの利用
  • 手荷物優先返却(プライオリティ・タグ)
  • ANA PREMIUM CHECK-INやビジネスクラスチェックインカウンターの利用
  • 手荷物許容量の優待
  • 優先搭乗(Group2)
  • 国内線特典航空券などの優先予約

他にもいろいろあるとは思いますが、主な特典はこんなもんかと思います。

正直、「一生のステータス(笑)」であるSFCにこれだけの特典があるなら十分ですし、特典内容が余程変わらない限り今後私はわざわざプラチナステータスを狙うことはないでしょう

 

 
P’hiro
ただ、SFCのステータスは一生でも、特典内容が今後一生維持されるとは思えないのがミソ
 

一番痛い違いは国際線のエコノミーの事前座席指定料がSFCは有料な点

これまで見てきた通り、SFCとプラチナステータスの特典は共通点が多いですが、違いもあります。

個人的に一番大きな違いだと思うのは、ANAの国際線エコノミークラスには「有料事前座席指定制度があり、プラチナステータスであればどのエコノミー席であっても無料で指定できるのですが、SFCの場合は座席によって追加料金が必要となります。

通路側・窓側のお好みの席、乗り降りに便利な前方や足元の広い人気席を、料金を支払うことで事前に指定できるシステムです。
有料事前座席指定が始まる以前はステータスがないと非常口席を事前指定するのが難しかったですが、お金さえ払えばだれでも指定できる可能性が出るという点で、ある意味フェアなシステムではあります。
 
P’hiro
まぁただの値上げって側面もあるけどね
 
2019年にこのシステムが導入される以前は国際線の座席指定はだれでも無料で、プラチナもSFCも指定できる座席にそんなに違いが無かったのですが、この事前座席指定料の導入でSFCとプラチナの差が明確になった感があります
 

フライトボーナスマイルの積算率も異なる

もうひとつSFCとプラチナとの大きな違いは、ボーナスマイルの積算率です。

ボーナスマイルのとは、通常のフライトマイルの他に貰えるマイルです。

ボーナスマイルの積算率とは、付与されるフライトマイル(区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率)の何パーセントがボーナスマイルとして別に貰えるかのレートです。

例:

羽田ー沖縄路線の普通席のチケットをスーパーバリュー55で購入した場合、付与されるフライトマイルは738マイル(区間基本マイレージ984マイル×クラス・運賃倍率75%)。

もしANAゴールドカードを持っていてプラチナ1年目であれば、ボーナスマイル積算率は95%なので、ボーナスマイルは701マイル(フライトマイル738×ボーナスマイル積算率95%)。

よって、合計で738+701=1439マイル獲得できる。

このボーナスマイルの積算率はSFCとプラチナでは異なります
各ステータスの積算率は以下の通りです。
プラチナステータスの場合
 
SFCの場合
 
上記の通り保有するANAカードによって積算率が異なりますが、プラチナの場合フライトマイルの100%前後がボーナスマイルとして付与されますが、SFCの場合多くとも50%です。
 
 
P’hiro
というか、ANAスーパーフライヤーズ・ゴールドカード保有者より、平会員のANAプレミアムカード保有者の方がボーナスマイルは多くなるという・・
 
個人的にはSFCのプレミアムカード保有者の積算率をもう少し上げてくれればいいのになと思います。

 

その他の違い

さらにSFCとプラチナの違いを挙げると、

  • 空席待ちの順序
  • 指定できる座席の違い
  • 毎年貰えるカレンダーや手帳などの種類

などがあります。

当然、プラチナの方が優遇されます

この他にも、私が把握していない特典の違いや優先度の違いはあるとは思います。

 

まとめ

この記事の話をまとめると、

ANAのスーパーフライヤーズ会員(SFC)とプラチナ会員とでは、受けられる主な特典は結構同じである。

ただ当然違いもあり、国際線の事前座席指定料の有無やボーナスマイルの積算率などではプラチナの方が有利となっている。

です。

これくらいの差だと、SFC会員がわざわざ修行してプラチナステータスの獲得を目指すなんてことはないでしょうね。

ただ先ほども書いた通り、SFCは一生涯のステータスであってもSFCの特典が今のまま一生続くとは限らないので、将来再度プラチナを目指すなんてこともないとは言い切れません

 

 
P’hiro
SFCにしてもJGCにしても、どこかで新規入会のハードルを上げたり入会停止するとか、もしくはラウンジの利用に制限をするとかしないと、将来的に収拾つかなくなりそうな気もする。
 
私個人的にはとりあえず今のところは平SFCの特典を享受して、将来ダイヤ修行やるかどうかって感じですね。
 
いろいろ詳しい方
おいP’hiro、他にもSFCとプラチナにはこんな大きな違いがあるんだから、ちゃんと調べて書いとけや!
 
 
ってのがあれば、コメント欄に書いて頂ければそれを参考に加筆するかもですのでよろしくお願いいたします。
 

 

フォローをお願いします!